ゲッターロボ號

私は(原作版)ゲッターロボ號が好きです。


当初はゲッターサーガを完結するのが目的で描かれた作品です。なのでやはりゲッターロボゲッターロボG→ゲッター號と流して読むといい感じで綺麗に完結していていいです。しかし、その後ゲッターロボGとの空白の15年間を描いた「真ゲッターロボ」によってゲッターロボ號は完結作品ではなくなってしまい、ゲッターロボ號自体のテーマも微妙にズレていくワケですが…。
まぁそこらへんはひとまず保留しておいてゲッターロボ號自体の評価です。


ゲッターロボ號はなんといっても非常に面白いです。
基本的に2部構成でアラスカ戦線編と完結編で成り立っています。アラスカ戦線編は前作までには登場しなかった各国のスーパーロボットの登場により、今までで一番のスケールで描かれています。ゲッターロボ號は決して飛びぬけて強いワケではなくスーパーロボット軍団の一員として戦い、今までのシリーズを踏襲した三機合体をフルに活かしたトリッキーな戦闘シーンを披露してくれます。全体的な戦闘シーンもスーパーロボット軍団がイケイケで攻めていくのではなく常に一進一退の戦いです。最後はスーパーロボット軍団の大半が壊滅するもなんとか辛勝を手にするのですが同時にゲッターロボ號も大破してしまう…なんともせつないシーンで私の大好きなシーンです。


そして完結編に突入しスーパーロボット大戦でも有名な真ゲッターロボの登場です。真ゲッターロボゲッターロボ號作中ではロボットというよりも生物として描かれています。数少ない真ゲッターロボの戦闘シーンでも伝統(?)であるトリッキーな戦闘など微塵も見せずに圧倒的な破壊力でどんどん押していき、(敵味方あわせて)今までの登場ロボットとは全くの別物です。アラスカ戦線編は今までのゲッターで一番大きなスケールでしたが、完結編はさらに壮大なスケールで描かれます。人類とハチュウ人類のお互いに存在を賭けた最終決戦、地球そのものの滅亡の危機、ゲッター線の謎…そして衝撃のラストに繋がっていくワケですが、ゲッターロボ號のラストシーンは一読しただけでは正直意味不明な部分もあります。しかし私はそういう意味不明な部分も含めてゲッターロボ號のラストを強く肯定します。私の見解を述べたいと思います。

地球…そして宇宙の生物は全て起源を同じとするもので潰し合うのは無意味である…しかし人類とハチュウ人類はお互いここまで進化してしまったら決して相容れる事はできない…さらにその争いによって地球は滅亡の危機に瀕している…これを解決するには人類もハチュウ人類も一反全く進化する前の状態…「種子」まで戻らなくてはならない、そしてその「種子」の状態でゲッター線を受け入れて新しい生命になろうではないか…そしてその新しい生命により火星に新たな生命の土壌を築こうではないか…永劫の時が過ぎ去った後に火星では素晴らしい生命の営みが溢れている事だろう。

大まかには上記のような解釈でそれでも解釈しきれないトコロは大いなる宇宙の謎として受け入れる…という事で私は納得しました。私はこの壮大なラストを非常に綺麗なラストでありゲッターサーガ完結にふさわしいものだと思います。実に素晴らしいものです。


しかし先にも述べたように「真ゲッターロボ」「ゲッターロボアーク」によりこのラストシーンには全く別の意味が加わるワケですが…まぁそれはまた別のお話。